バドミントンのルールって結構複雑なんだな~

バドミントン…

そのルールって厳密には分からないですよね~

ってことで、概要を調べました…

が、私たちは全くこのルールには沿わず、適当にやって楽しんでますが笑

______________________________

試合自体は、「シングルス」と「ダブルス」があります。

コートは図1の通りです。

3ゲームマッチで2ゲーム先取した方が勝利というのが前提です。

1ゲームは、21 点先取制でして、20 点で同点になった場合は、先に 2 点リード

するか 30 点先取した方がゲームを獲得します。

★サービス★

シャトルを自ラケットで相手コートに打ってスタートです。

で、その際シャトルは、115cm以下の高さから、上方に向かって相手コートのレシーブエリアに入るように打ちます。

で、ここで詳細

①サービスを打つ際の立ち位置は

自分のチームが

・偶数点(0 点含む)なら右サービスコート

・奇数点なら左サービスコート らしい。。。

立ち位置は、図2・3です。シングルスとダブルスで、サービス時の範囲も違うんですね~

②サービスするのは

・サービス側が得点したとき、続けて同じ選手がサービスします。

・サービス側が失点したとき、相手チームにサービス権を渡します。

※ダブルスの場合、自分のチームにサービス権が返ってきたとき、

 前回サービスしなかった選手がサービスします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


って、面倒になってしまったので、あとは以下から各自ご確認ください。

https://badminton.or.jp/rule/

出典:公益財団法人 日本バドミントン協会

鴻巣市で活動しているサークル

k-storkは昔、サッカー・フットサルチームとして活動していましたが、 そのチームが現在変貌を遂げ、バドミントンサークル及びモルックサークルとして復活しました。 ★バトミントン★ 鴻巣市総合体育館で土曜・日曜不定期に(主に午前中)活動しており、 年齢層は33歳前後、楽しく運動不足解消することに趣を置いています。 ★モルック★ 年齢を問わず、土日に鴻巣公園で一緒に楽しめる参加者を募集しております。

0コメント

  • 1000 / 1000